top of page

2024年2月3日(土)

更新日:2024年2月13日

【2024/2/3フカセ釣り:トラブル無く,潮も動き,最高の釣り!】

高知新港離岸堤東端の南側でチヌを狙ってフカセ釣り.釣果は47㎝以下のチヌ(クロダイ)が8匹,40㎝以下のヘダイ(ヒョウダイ)が3匹であった.すべての魚に卵または白子が入っている!

2023年2月3日(土)フカセ釣り釣果

昨日,海天気.jpを見ると,3日は8時まで北の強風で午後から雨とのこと.「うーん,うーん,日曜日は用事で釣りに行けそうにないので何とか土曜日に釣りに行きたい.前回(2024年1月8日(月))のリベンジも兼ねて風裏で釣りができるフカセ釣りをするか.」ということで,昨晩から準備をすることにした.


「しまった!!!撒き餌に使う赤アミを冷凍庫にいれたままや!今から外に出しても解けない...必殺技を出すしかない!」ということで,部屋に置いてあるマイ電子レンジで半解凍した.

赤アミを電子レンジ半解凍

しかし,においがすると妻の逆鱗に触れるので,換気を怠らずバレないように何とかクリアした.


天候もさほど良さそうに無いので,6時40分に出航した.風は思ったほど吹いていない.浦戸大橋を超えると体がムズムズするくらい幻想的な朝焼けと雲のコラボが迎えてくれた.

海の朝焼けと雲

「さあ,まずは撒き餌の準備」,今回はチヌパワー激重に,荒びきさなぎ,そして前回までとは異なり海底付近で拡散性を増すためグレパワーV9を1/3追加した.また荒びきさなぎは1/5,そして赤アミ2kg,刺しエサ用に購入したオキアミボイル半分を入れた.仕掛け等の詳細については,2023年12月30日(土)のブログに記載している.

フカセ釣り用の撒き餌

撒き餌ができると仕掛けを作る前に何投かしておく.

撒き餌と刺しエサのボイル

東をみると,朝独特の風景が広がっている.

高知新港の離岸堤から見た朝焼け

釣りは7時20分から開始.潮が西に丁度良い速さで動き,道糸を張りながら撒き餌と同調させやすい!30分後からコンスタントに釣れ,潮が止まった10時30分に納竿とした.

フカセ釣り中の風景

帰りがけにサゴシが飛んでいたら狙おうと思い,ゆっくりと水道から浦戸大橋に向かって行くと,新港西端で若い2人組の船が一生懸命ジグを四方八方に投げていた.「ああ~,今ボイルは無いんかなあ~」とサゴシはあきらめ帰港した.

帰港時の浦戸大橋

まっ,今日の釣果は満足,満足(喜)


次は何を狙いましょかね!


2024年2月3日(土)高知釣り情報 by Shinwa go

2024年2月4日(日)

夕食を終えた.チヌ(クロダイ)の刺身にすごく脂がのっている.

チヌの刺身

また,アクアパッツアはヘダイ(ヒョウダイ)であるが癖がなく最高である.

ヘダイ(ヒョウダイ)のアクアパッツア

またまた,この卵と白子のおつゆは,むさぼり食い飲んでしまった(笑)

チヌとヘダイの卵巣お吸い物

最高の週末である(至福)!


Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page