top of page

2024年2月17日(土)

更新日:2024年3月1日

【2024年2月17日(土)ライトジギング:またにっぽん丸?,のんびり釣り,明日高知龍馬マラソン】

高知新港水道でサゴシ狙い.釣果は,60㎝のサゴシが1匹であった.

2024年2月17日の釣果:サゴシ

前回の釣りで今シーズン初のサゴシが釣れたので,気負わずにのんびりと1匹釣れれば良いと考え,釣行した.昨年の実績を見ると,2023年2月12日(日)が2匹,2023年2月18日(土)が1匹である.この実績にならえば,今日は1匹で上等である.


6時過ぎに出航したが,今日は景色が非常に良かった(喜).浦戸大橋の背景には心洗われる朝焼けが広がり,橋を通り過ぎると、さらに朝焼けが体中を覆ってくれた.

浦戸大橋の風景

浦戸大橋を超えたときの風景

「贅沢なひと時やなあ~」と見とれしまう.


また,日が昇ると状況は一変し,太陽の輻射熱が体を温めてくれ出す.本当に朝マズメは別世界を与えてくれる.

2024年2月17日の日の出

高知新港の水道に入ると客船がいた.「あれ?見たことあるような・・・」,にっぽん丸である.「また居たの?それとも,まだ居たの?」

2024年2月17日に高知新港に停泊しているにっぽん丸

それはともかく,先週のセオリーに則り,にっぽん丸の西側岸壁で釣ってみたが,ベイトが全然いない.「ここ今日はあかん.」


にっぽん丸の東側岸壁に回ってもダメである.「今期は本当に厳しいなあ~.まあ,分かってたことやし,しょうがないね.」


サゴシ狙いの船が水道に来ては,次々と沖に出て行ってしまう.


のんびり釣りと決めたので,今日は高知新港離岸堤の東端先端に居座り,ボトムを取りワンピッチワンジャークで景色を楽しみながら釣りを続けた.

新港離岸堤東端から西を見た風景

「バシャ!」と背後で波音,「えっ」振り返ると高知新港離岸堤の東端先端から岸側50m向こうでボイル.4,5匹程度が飛び出した.


焦る気持ちを抑え,出来るだけ低速で,そしてギリギリ仕掛けが届く距離でキャスト.即座に掛り,1匹ゲットした.サゴシを船に抜き上げて海面を見ると,すでにボイルは無くなっていた.


「今年は,本当にしぶいなあ~」と思いつつ,その後もベイトが見つけられないので10時30分に納竿とした.

帰港時に浦戸大橋を見た風景

まあ,釣果は例年通り!次,次.帰港すると知人が出航するところであった.カワハギ狙いらしい.釣果教えてもらえるので,参考にしよう!


家に帰ると,以下が届いていた.「う~ん,録画していた釣り番組を見ながらお酒を飲み,その釣果を見て1人で盛り上がり,このルアーが欲しいなあ~」と思っていたまで覚えている.それが手元に...(私の釣りスタイルで,どのシチュエーションで使ったら良いの??)

購入したシマノのルアー

皆様,お酒の勢いでネット注文しないように,お気をつけあれ(笑).

2024年2月18日(日)


今日は高知龍馬マラソンがある.家には道路の規制区間と時間の案内が配られてきている.

知人の多くが参加するようで,近所もコースになっている.気が向いたら応援に行きますかね.

2024年2月18日高知龍馬マラソン交通規制のお知らせ




2 Comments


Shinwa go
Shinwa go
Feb 18, 2024

おおー!お久しぶりです。

そうなんです。今は気負わず狙わないといけないようです。

Like

sts sts
Feb 18, 2024

私も2週前と本日サゴシ行ってましたが、見事に撃沈しました。

なかなかしぶいですねぇ〜

Like
記事: Blog2_Post
bottom of page