2024年3月20日(水)
- Shinwa go
- 2024年3月20日
- 読了時間: 3分
【2024年3月20日(水)ブログ2周年記念】
今日は春分の日で休日であるが,強風のため釣りに行けない.「まあ,釣りをする人間にとって,こんなことは毎度,へこたれない!」と言い聞かせながら,記念日となるブログを書いている.

このブログを書き始めたきっかけは2022年5月27日にも記述しているが,50歳という区切りが大きい.
私の趣味は釣りであり,それ以外はしていない.一時期,天候などにより釣行できないときの趣味を持つべきであると模索したが,さして興味を湧くものも無く,無理に取り組む必要性もないと思うことにした.(お小遣いも限られていますしね!)

50歳のときに「あと,どれだけ釣りができるだろうか」と考えるようになった.年間釣行回数を36回(3回/月)として,今のような運動能力で釣りができるのを65歳とすると,15年間で540回である.現在,私は53歳をもうすぐ迎えようとしているので,12年間では432回である.

このことを知人に話をすると,意見は色々で「そんなにもまだ行けるじゃあないですか!」,「確かにメジャーリーグの年間試合数162回を考えると,3シーズンで終わってしまう!」,「そんなこと一々考えることはない.所詮趣味なんやから!」などである.
私は「この趣味を通して自身をどのように仕上げるべきか」と伝えると,これについては皆が同じ意見で「重い,重い!」と思うようである.
まあ,何はともあれブログ2周年となった.
釣行を振り返ってみると,今期はアジのサビキ釣りに没頭した.2023年6月23日のキスの流し釣りでマルアジが釣れたのをきっかけに,2023年7月2日から12月28日までサビキ釣りのみに取り組んだ.

30cmオーバーが数釣れ,本当に楽しかった.時合いは日出1時間前から2時間が勝負という非常に短いものであるが,集中して手返しを早くすることで釣果を上げることができた.
また,釣れる傾向として最初に寄ってくるのはマアジである.そして日が高くなるに従いマルアジが増えてくる.
仕掛けは,あれこれ自作したがたどり着いたのは「仕掛け」に掲載したものである.付け加えると,釣果が良いのはワームバケⅡシラス6号Fであったので,後半は全ての針にこれを用いた.

年末には,約1年ぶりにフカセ釣りを行った.この釣法は私の釣り人生で長年取り組んできたこともあり,やはり楽しい.ウキが消し込まれて合わせる一瞬に無になれるのがなんとも言えない.これからは少なくとも月に1回は釣行しようと思っている.

釣果として乏しかったのは,サゴシ・サワラである.近くに係留している人に聞くと,今期は12月下旬から脂ののったサワラが午後によく釣れていたそうである.「アジやってすぐに帰っちょったき,いかんがよ」と言われてしまった.(釣った後の干物作りにもハマっていたので...)しかし,サゴシは本当に渋かった.

今期に1度実施しているイカに今後チャレンジしてみようと思う.全くのど素人であるが,どうなることやら.「エギングロッドとティプランエギングロッドを買いたいなあ〜」とシマノの総合カタログを見る日々が続いている.

さあ,これからどんなドラマが待っているのか,楽しみ,楽しみ.
皆さんも釣り,楽しんでくださいね!!
Comments