2023年9月20日(水)
- Shinwa go
- 2023年9月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年12月12日
【松山市に出張:松山鯛めし!】
昨晩から愛媛県松山市に仕事で出張である.高知市から松山市は交通機関があるものの,今回は自家用車で移動した.
このような状況下になると皆さんは,どうするであろうか.その通り!,高知に無い釣具店を検索して時間があるのであれば,行くべしである.
プライベートでも何回も来ている松山市なので,「もう,行く釣り具店は無いかなあ~」と検索したところ,「あった!釣り具のポイント松山平田店!!!!,な,なにーー!」,もう漫画キャプテン翼のリアクションである.
しかし,仕事の懇親会ではお酒が出るので,その後に車の運転はできないため,断腸の思いで断念した.次はプライベートで必ず行こうと誓った.
今日,午前と午後の会議の間に比較的時間に余裕ができた.ではでは「昼食は,愛媛,松山市のキーワードなら鯛めしか!」と思いつつ,『松山鯛めし 秋嘉』に入る.

店に入ると,すぐ左手で炭火で2枚におろした40㎝位の鯛を複数焼いている.「なるほど,炭火の風味と焦げが付いた焼き鯛を釜めしに使うのか,」,私は『孤独のグルメ』の主人公になっている気分である.2階の座敷に通された.
主なメニューは,松山鯛めし,宇和島鯛めしである.前者は釜めし,後者は刺身丼といったところである.「うーん,ここは松山市.では松山鯛めしで」,価格は税込2,350円.
料理が出てきた.「なるほど,釜めし,鯛のさしみ,てんぷら,お吸い物,おしんこかあ~.バランスが良いね!」と思いながら,横にある釜めしの説明書を見る.

「ほーほー,釜めしはポットに釜めし用のお茶づけ出汁で最後に食べることがお勧めか.それ用に薬味も用意されているのか.」
釜めしを食べてみた.「なるほど,炭火焼きの鯛とおこげご飯の調和が程よく良い.」
次に刺身である.皮つきで1㎝程度の厚切り,皮には焼きを入れている.「ほほー,おそらく養殖と思うけど旨い.弾力からすると朝に処理したものかなあ.」,旨味が出ていない分,厚切りにすることで鯛の味わいを得られるようにしてある.
さあ,続いては釜めしのお茶漬けか,「まずはポットの出汁を飲んでみるか.」,「お茶碗に出汁のみ入れて飲んでみる.「な,なんじゃこりゃあ!!!鯛の旨味が出汁にいきわたり,目茶苦茶旨い!!!」,そして釜めしに出汁をかけて食べると,これまたえげつなく旨い!!!
ああ,この出汁がこの店のポイントかあ.そっか,恐れ入りました.
今後,家で食べる魚の調理方法で非常に参考になることが多かった.
満足した昼食である.
Comments