top of page

2023年5月8日(月)

更新日:2023年5月10日

【カワハギ釣り】

ブログでも記述しているが,ゴールデンウィークの4月29日に娘と五目釣りを行った.このとき,明らかにカワハギがいることが分かっているのに,釣れない.


仕掛けのハリがチヌバリ4号というカワハギの口に到底見合わない大きさであったためかもしれないが,娘と「エサのオキアミをこう付けたらハリ先を咥えるんじゃあないか!」と工夫しながら釣りをしていた.


そして掛かったときの感動はひとしおである.面白い!


船釣りをしてから様々な釣りにチャレンジしているが,掛けるのが難しいカワハギ釣り.久々にテンションが上がっている自分がいる.(なぜ今までカワハギを狙わなかったのだろう.それは,おそらくエサがアサリのむき身じゃないとダメと勝手に決めつけていたからだと思う.あんなに美味しいアサリをエサにするなんてありえない!)


一人でどうしても再度チャレンジしたくなり,5月3日に釣行した.流石に前回と同様のハリではヒット率が上がらないと思い,使用するオキアミの大きさを考慮して,チヌバリ2号で新たに仕掛けを作って試してみた.


流し釣りをしていたが,カワハギの群れに当たると仕掛けを5回落として1回何とか釣り上げられる.その他4回はきれいにエサを取られる始末である.


残念ながら,ゴールデンウィークということで出船が多く,また同乗している人々に何とか釣らせたいと思う船頭が多いのか,私が釣れているのを見ると同様のラインを流し始める船がおり,思うような流し釣りのローテーションができなかった.


それは致し方ないものの,カワハギとの駆け引きは本当に面白い.


ゴールデンウィークの終盤である5月6,7日は釣りに行けない天候となった.そこで,次のカワハギ釣りのために本やYouTubeで情報を収集し,フィッシングハヤシなどの釣具屋に行った.


性分で基本的に自作した仕掛けで釣りがしたい.これは子供のときからそうであったため,仕方がない.「このハリやったら!ハリスの長さ,太さは!」等々を考えながら,色々なパターンの仕掛けを作り,釣ってみる.


そして,大概は返り討ちにあってしまう.「そっか!こうしていれば良かったのでは!」と釣りをしながらあれこれ考え,また家で新たな仕掛け作りに挑戦する.今回の五目釣りをきっかけに再び私がのめり込むパターンにハマったようである.


いくつかの釣具屋を回ったが,私の欲しいものが無い.最後にオオツ釣具に来た.欲しかった一つがシマノの楽々HDビーズであったが,やはり無い.


「ええい!オオツ釣具で売っている商品でカワハギ仕掛けを作って,次回は釣ってやる!」と内なる闘志を店内でみなぎらせていた.


読んでくれている人は「ネットで買えばいいじゃん!」と思うかもしれない.「違うんです!思い立ったら,直ぐに製作に取り掛かりたいんです!」(単なる短気です...)


次回は,オキアミをエサにハリを変えて釣果が変わるのかも試したい.そのために楽々HDビーズが欲しかったのだが.「代替え品はあるだろうか」と見ていると,「あった!えっ,イカピン???」


スルメイカやヤリイカ等の釣りはまだ興味がないので,釣具屋に行っても仕掛けすら見ていなかった.イカピンの構造でちょっと気になったのは,ハリスを挟んで固定するのでは無く,ハリスを8の字結びなどして抜けないようにするタイプであった.


「まあ,これも何かの縁,やってみよう!」ということで,がまかつのハゲ鈎4号,5号,6号も購入し,ゴールデンウィークの最終日に取り憑かれたように仕掛けを作った.


次回のカワハギ釣りは,チヌバリとハゲ鈎でのヒット率の違いも見てみようと思う.


楽しみ,楽しみ.

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page