top of page

2024年7月21日(日)

【2024年7月21日(日)サビキ釣り:サメ,サメ,サメ】

高知新港沖の西端で若者とアジを狙ってサビキ釣り.私の釣果は,36cm以下のマアジが13匹,30cm以下のマルアジ(アオアジ)が2匹,20cmのチダイが1匹であった.

2024年7月21日(日):釣果アジ,チダイ

若者は,30cm以下のマアジが3匹,30cmのマルアジ(アオアジ)が1匹,15cm以下のベイケン(カイワリ)が2匹であった.

若者の釣果

今日は4時10分に出航した.移動中に綺麗なお月様が山間から顔を覗かせていた.気温はすでに28℃である.

お月様

高知新港に自衛艦らしきが停泊しているが,「まあ,大丈夫だろう!」ということで,高知新港沖の西端に係留した.周りに船は一隻も見えず,桂浜沖堤防付近で3隻がアジを釣っているようである.4時30分から釣りを開始した.

自衛艦

4時55分からマアジが釣れ始めたが,マアジを釣り上げているとサメが追いかけてくる.「今日もかあ〜」,2人で仕掛けを4回持っていかれる.


また,私はドンブリカゴを3個,ペチャンコにされた.どうやらカゴに入っている赤アミの匂いにつられて噛んでくるようである.「本当にもう...」

サメに齧られたドンブリカゴ

釣りの中盤になると若者が不運にも竿先が折れてしまった.それは致し方ない.サビキ釣りは続けられる.その後にジギングをしようとしたが,これは中止することにした.


6時30分以降はアジのアタリがなく,2人で使用した赤アミ6kgが無くなった7時00分に終了とした.朝は薄雲が太陽にかかり,暑さはなんとかしのげた(喜)

高知新港沖の日の出

毎回であるが,本当にアジは釣れる時間帯が限られている.また,サメ対策として仕掛けとドンブリカゴの複数持参は必須である.


知り合いの船から情報をいただいた,西沖でメジカ,カツオ,マグロが上がっているそうである.沖は完全に夏海になったようですね!どうしましょう〜,やりたい釣りが増えてきてます!!

帰港時の浦戸大橋



Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page