2024年7月14日(日)
- Shinwa go
- 2024年7月14日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年7月16日
【2024年7月14日(日)サビキ釣り,ライトジギング:皆サメの洗礼受ける,下処理の紹介】
若者2人と高知新港西端でサビキ釣りと,高知新港水道でライトジギング.私の釣果は,33㎝以下のマアジが8匹,26㎝のマダイが1匹,19㎝のガシラが1匹,18㎝のカマスが1匹であった.

若者2人は,30㎝以下のマアジが3匹,27㎝のマダイが1匹,41㎝のチャイロマルハタが1匹,21㎝のキスが1匹,18㎝以下のカマスが2匹であった.

今日は4時15分に出航予定であったが,船を係留している近くのファミリーマートに3時30分に着くと若者も来た.「早!気合入ってるなあ~.船で準備しとくからゆっくりおいでね.」と告げ,先に出た.船の準備をしていると,早々に若者2人が到着した.非常に気合が入っている.一人は徹夜,もう一人は1時間だけ寝たそうである.
ではでは,折角なので,準備ができ次第,出航した.

高知新港西端に着くと一隻も釣っていない.「まあ!やってみよう.しかし,気合入れすぎると大体釣れんのやけど...」,そんなことを言いながら4時15分から釣りを開始した.30分後に空がしらみ出したが,全く釣れない.時間とともにテンションが下がる自分がいる.

太陽が雲の切れ間からのぞきだした5時15分ごろからぽつぽつと釣れだす.

しかし,アタリは続かない.「何でかなあ~」,6時くらいになると3人ともサメに仕掛けを持っていかれた.

「またかあ~」,そんな中,若者がサビキでキスを上げた.これには「次はキスありやなあ!」,良い情報を得た!!
6時30分になるとそれぞれが使用していた赤アミ2kgが無くなった.小雨が降っているものの,そのため暑くなく高知新港の水道で軽くジギングをすることにした.久々である.
釣れるかどうかわからないが,久々にやってみると楽しい.すると,若者がチャイロマルハタを上げた.「すご!」ちなみに,後ろの若者がサビキで21㎝のキスを釣った.

あとは,ガシラ,カマス,エソを掛けて,釣りを楽しんだ.「小雨の釣りはありやなあ~」,暑さをしのぐには本当にちょうど良い.
8時30分に納竿として,帰りは景色を堪能しながらのんびりと移動した.

家に帰ると,妻からトランプ大統領候補が狙撃されたことと,大谷翔平がタイガース戦でホームランを打ち,MLB通算200号に到達したことを聞いた.「世の中,色々あるなあ,大谷凄いなあ」と思いつつ,今このブログを書いている.
2024年7月15日(月)
アジを1日寝かして旨みを出し,刺身にしてみた.

先週よりもさらに脂が乗っている.魚嫌いの妻もバクバク食べていた.
そうそう,皆さんは釣った魚を刺身にする際に,下処理をしているだろうか.ご紹介しておく,これは関東に住む,様々な料理に精通し料理がプロ級の方から教わったものであるが,魚の臭み,下に刺さるエグ味がとれ,魚本来の旨みが楽しめるので,一度試されてはいかがでしょう!
魚を刺身にする直前の冊取りした状態での下処理は以下の様にする.
1、500cc位の水に対しては,15gの食塩を溶かして3%の食塩水を作る.
2、これに更にお酢を小さじ1杯位加えて冷蔵庫に入れて冷やしておく.冷蔵庫に冷やす手間を省きたかったら,氷を入れても良い.
3、調理時に魚の冊をこの中で洗い表面の汚れ(結構ウロコ,体表粘膜等が付いていたりする:恐らくは捌いた時のまな板などから付着)をしっかりと取る.
4、キッチンペーパーで水気を丁寧に拭き取る.
これだけで臭みが取れて全く別物になる.
参考までにプロは3の後に,もう一度綺麗な塩水で洗い,更に氷水に浸けて〆た後にキッチンペーパー等で水気を取る.
家庭では流石にそこまでする必要はなく,塩水で1回の洗浄のみを追加するだけで十分である.
これ,実はお刺身だけの事では無くて、ソテーする場合でも明らかに仕上がりが良くなる. つまりは和食の領域に限らず洋食でも効果あり.
教えてもらった当初,疑心暗鬼で下処理の有無のアジを刺身にして食べてみた.「全然違う!」それ以来,この処理は毎回しています.
お試しあれ(笑)
Kommentare