top of page

2024年4月14日(日)

更新日:2024年4月24日

【2024年4月14日(日)様々な釣り,最後の釣法でやっと魚をゲット】

ここ最近あまり釣れないので,サビキ釣り,キスの流し釣り,胴付き仕掛けの3パターンをやってみた.釣果は,26㎝以下のカワハギが5匹であった.

釣果のカワハギ

まずは,高知新港西端でサビキ釣りを5時15分から開始.釣り始めてから1隻の漁師さんが来た.「おおー,釣れるのか!」と思ったが,全く釣れない.

近くで釣っていた漁師さん

5時50分に大型の警戒船が近寄ってきて,「新港に客船がはいりまーす.申し訳ございませんが,移動お願いしまーす.」とのこと.2kgの赤アミがまだあるので,種崎海岸沖の黄色ブイの南側に移動する.全く釣れない.「まー,景色を楽しみながらのんびり釣ろう」と気持ちを切り替える.客船が入港してきた.

客船の入港

6時30分にエサが無くなり,キスの流し釣りをするため,実績のある種崎海岸沖の奥の黄色ブイに移動して持参したオキアミをエサに釣ったが何も釣れない.「チャリコ(タイの赤ちゃん)も食わん...」

エサのオキアミ

「砂ステ(高知市桂浜沖の水深20m)に行くか.」


砂ステに着き,8時からキスの流し釣りをしてみる.沖は思わぬ大物が掛かるかもしれないので,念のため竿受けにセット.

キスの流し釣り

トラギスは釣れる.「これ持って帰ってもなあ」ということで,カワハギ狙いに変えて胴付き仕掛けでオキアミをエサに狙ってみる.何とか5匹をゲットできた.10時15分から南風が強くなり納竿とした.

釣ったトラギス


ここ最近,本当に魚が渋い.まあ,自然相手なので仕方がないですね.桂浜の景色を楽しみながら帰港した.

沖から見た桂浜

家に帰り,カワハギを下処理すると,卵と白子が入っていた.卵はすごく大きい.肝もよく入っている.「これからカワハギありかも,ふふふ」,私の独り言を聞いていた妻が「同じ魚はやめてよ!また,のめり込んで釣りまくって,大量に持って帰っても食べれんでしょ!」,それを聞いて我に返った.次回は何を釣るのかじっくり考えましょかね(笑)

カワハギの卵と肝


2 Comments


Shinwa go
Shinwa go
Apr 14, 2024

キッチリと釣果は上げていますね(笑)

尺アジ、あと数ヶ月待ちましょう。

Edited
Like

sts sts
Apr 14, 2024

お疲れ様です。

外海の方は渋いですよね!

自分は今日は船底塗装だったのでその前に釣りをしてましたが、種崎周辺は全くダメで、湾内でキビレを数枚釣っただけでした!

尺アジが恋しい!(笑)

Like
記事: Blog2_Post
bottom of page