top of page

2024年10月5日(土)

【2024年10月5日(土)サビキ釣り他:アジ好調,砂ステでタイ(久々!)】

高知新港東端の離岸堤内側と桂浜沖の水深20m(砂ステ)で大阪から来た知人3人とともに,アジと五目釣り.私の釣果は,高知新港東端の離岸堤内側で「32㎝以下のマアジが14匹,28㎝以下のマルアジ(アオアジ)が6匹,25㎝以下のメッキが3匹,27㎝のメジカ(マルソウダガツオ)が1匹」,砂ステでサビキをしてみると「36㎝のチダイが1匹,25㎝以下のクロホシフエダイが2匹」,また砂ステで胴付き仕掛けにて「22㎝のマダイが1匹,20㎝以下のカワハギが3匹」であった.

2024年10月5日(土)の釣果

知人3人の釣果も40㎝オーバーのマダイを筆頭に盛沢山であった.

2024年10月5日(土)の知人の釣果

今日は高知新港に外国船が入港ということで航路になるため,サビキ釣りをいつもの高知新港西端で行えない.前日まで悩んだ.「せっかく年に1度,大阪から知人が来てくれるのに,どこでやろう」,潮汐を見ると満潮7時10分の中潮である.「そうしたら,朝マズメは潮は西に流れて,あーなって,こーなって,客船が来ても問題ない高知新港の場所は,,」と考え,高知新港東端の離岸堤内側にした.


5時45分から釣りを開始したが,結構な雨である.うーん,出航中,釣り中の写真が撮れない...


雨もおさまり始めたときに,客船が入港してきた.で,でかい!!!

高知新港に客船入港
高知新港に停泊した客船

サビキ釣りを始めるとメッキ,そして6時過ぎからアジが良く上がったが,7時以降はチャリコ(タイの赤ちゃん)ラッシュである.7時30分にサビキを終了させ,砂ステに移動する.


赤アミが残っていたので,私はサビキ釣りをしていると,チダイ,クロホシフエダイが釣れた.「へー,今度ここで真剣にサビキ釣りやってみようかな」と思っていると,今まで釣ったことない魚が釣れた.「何だ?」.家に帰り図鑑を見てみたが,あてはまるのはブルーマウマウ?,スウィーブ?,「でも,ニュージーランド北部,オーストラリア南部に分布と書いてる...高知と繋がった」と訳の分からないことを考えてしまった.(ご存じの方,教えてください)

2024年10月5日(土)に釣った謎の魚

12時に納竿としていたのだが,11時過ぎにカゴ釣りをしていた友人にキター!海中を覗いて上がってくる魚を見てみると!

知人が釣り上げている様子

40㎝オーバーのマダイだー!!!

知人がマダイをゲット

いやー,最後の最後でのサプライズ!今日も本当に充実した釣りであった!

2024年10月5日(土)の帰港時の浦戸大橋

次はどんなドラマが待っているでしょう(^▽^)/








Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page