top of page

2023年9月10日(日)

更新日:2023年12月12日

【サビキ釣り:悲しい別れ】

高知新港西端でアジを狙ってサビキ釣り.釣果は,33㎝以下のマアジが21匹,28㎝以下のマルアジが6匹,30㎝のマサバが1匹,33㎝以下のメジカが2匹であった.

もう,メジカは新子と言えないサイズですね.


仕掛けは,昨日のブログで詳細を紹介した自作である.結果的に考えた仕掛は正解であった.市販の仕掛けは,定期的にハリの伸びチェックをしなければいけなかったが,今回は長年使いなれたチヌバリなため,テンションで伸びたか否かが分かる.今回クラスの魚では伸びることはまずない.これにより,手返しが非常に早くなり撒きエサを流す間隔が短く,集魚性が増した.


5時20分から開始し,35分から当たりが出だした.そこからは,ほぼ入れ食い状態である.


ブログを見てくださっているsts stsさんの昨日のコメント情報により,メジカがいないか釣りをしながら海面を観察すると,飛んだ!


「おっ!それじゃあ,浅タナでサビキやってみよう!」,すると2匹来た.


6時5分ごろから大雨が降り始めた.それまでは小雨で雨具を着ていなかったが,「これは着ないとまずい」と慌てて着た.


この慌てたことがいけなかった.仕掛けを海に入れたまま置き竿をしてしまった.


雨具を着て竿を持とうとすると,船上に無い.「えっ」,海面に竿尻が棒ウキのように立っている.次の瞬間,すごいスピードで沈んでいった.


私は目が点になる.しばらく動けなくなる.1分ほど固まっていたと思う.


こういったとき,人間というのは誰かに聞いて欲しくなるのだろうか.釣行時にはほとんど連絡したことが無い妻に電話を掛けた.

「竿とリールを魚に持っていかれた~!!!」

すると

「買ったらいいやん.いつも釣り道具でもう買うもん無いって言うて嘆いてたやん.これで買えるやん.」

と,言われた内容は微妙だが,不思議と吹っ切れた.


皆様,置き竿にはお気を付けください.


さよなら,竿のシマノLIGHTGAME BBモデラート(73H255),

さよなら,リールのシマノBB-X Larissa(2500DXG).

楽しい釣行を支えてくれて,今まで本当にありがとうございました.


夕食にマアジ,マサバ,メジカの刺身を作り家族と食べた.はあ~,案の定です.メジカは即完食である.これは,本当に品質で格上である.メジカには仏手柑の表面の皮をすり,まぶした後に手で軽くあえるのがコツである.


昨日釣ったマアジでなめろうも作り,酒の肴に(喜)!(味噌,醤油,ワサビ,大葉,ショウガ,ミョウガを入れて叩いたものです!)



残ったマアジとサバの刺身は,ズケにして明日以降,熱々ご飯にのせて食べますよ!


コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page