2023年7月2日(日)
- Shinwa go
- 2023年7月2日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年12月12日
【サビキ釣り:市販仕掛け掲載,妻より近藤真彦の情報】
高知新港と離岸堤の間でアジを狙ってサビキ釣り.釣果は35.5cm以下のマアジ6匹,27cm以下のマルアジ2匹であった.

仕掛けは,いつもと同様の市販のサビキ仕掛けと,重さ20モンのドンブリカゴである.

ブログにも掲載しているが先週のキス釣りでたまたまマルアジがかかった.「アジおるんや〜」と思いつつ,昨日は「明日アジ釣りに行くのどうしようかなあ〜」と優柔不断になっていた.
すると15時30分ごろに知人からLINEが入った.「釣具店の情報です.新港前の離岸堤の東端(港内側)で、夕マズメの18時頃に1時間ほど40cmくらいのアジがサビキで入れ食いとのことです!朝マズメは行ったことはないとのことです」
なんですって!!!これはもう行くしかない.朝マズメで釣れるかどうか分からないがやってみる価値はある!
慌てて釣具屋に行き,写真の仕掛けと赤アミ(2kg,450円)を購入して,家で釣りの準備を行い明日に備えた.
釣り場に着くと,残念ながらいつもやっている種崎海岸沖,また情報をくれた場所でも既に船が係留していたので,高知新港の西側のテトラが見える50m沖で開始した.時刻は5時25分である.
5時35分に最も大きなマアジをゲット!その後,5時55分までマアジが立て続けに釣れた.しかし,その後急激に当たりがなくなる.

日が昇りすぎたためか,大潮の引きに入っているので,昨日の大雨の影響で湾内の濁りと水が来たためか,6時50分までにマルアジ2匹しか掛からなかった.
エサはまだ1/4程度残っていたが,家族で食べるには十分過ぎる釣果であり,釣れることもわかったので満足しての納竿である.
釣果を上げようと思うと,日の出前から釣りを始めることであろうか.
家に帰ってきて釣行を思い出しながらくつろいでいると,帯屋町に近藤真彦(マッチ)が来ているということで見に行っていた妻からLINEで写真が届いた.人の興味というものは本当に千差万別である.これを教訓に興味のない人に釣りを強要しないようにしようと思う.

半夏生ということで,妻がタコを買って来た.釣ったマアジ2匹も刺身にし,素焼きにしたマルアジも添えていただきましょかね.



猫が獣化し,私と壮絶な取り合いになっている.お,落ち着いて食べさせて欲しい...
これはこれで充実した休日の締めくくりである.
(笑笑笑)
ほろ酔いで心地よい時間を過ごしていると,ご近所から磯遊びをしたとのことで,貝をいただいた.あー,今日はお酒が進んでしまう.私の今日の釣果が少ないためアジ2匹だけであるが持って帰ってもらった.なんとも,なんとも,本当に高知というのは,この地の人口が減っている意味がわからない.
毎週と言っていいほど,釣り以外も含めてサプライズがある.どういた〜,こりゃあ〜
酔ってます(笑)

釣りキチですね〜!キスもやっているのですか!!
恐れ入りました😆頑張って下さいね。
妻にアジを釣ってこいといつも言われていたので、面目躍如となりました(笑)
今はキス釣ってます!
さすがですね👍🏻
そこに居た船は自分です!(笑)
このブログのおかげでアジをたくさん釣ることができました!
ありがとうございます!