top of page

2023年7月22日(土)

更新日:2023年12月12日

【サビキ釣り:市販の仕掛けは限界?】

高知新港と離岸堤の間の西端でサビキ釣り.釣果は33cm以下のマアジ6匹,30cm以下のマルアジ2匹であった.仕掛けとエサは,2023年7月2日の釣行と全く同様である.


朝4時18分に目が覚めた.平日に軽度の熱中症になりまだ身体のだるさが残っていることに加え,仕事の疲れから行く予定ではなかった.「うーん」と唸りながらも「残りの人生,釣りに行ける回数は限られている」と思いながら釣行することにした.


気分が乗っていなかったためであろうか,帽子,予備燃料,パラソルなどいろいろ忘れてしまった.


釣りは5時55分から開始である.「あれ,どんどん釣り開始が遅くなっている...まあ,病み上がりなので,のんびり釣ろう!」と言い聞かせながら,手返しを繰り返す.


6時15分に1匹目をゲット.しかし後がなかなか続かない.6時30分までマアジを3匹確保したが,7時まで当たりなし.「はあ〜,釣れんなあ〜.帰ろかなあ〜」と思うも「せっかく来てるんやから,もうちょっとがんばろう」と思い返し,「そういえば去年大阪から来た知人がアジの撒き餌置いていってくれたはず」と思い出し,船を探すと出てきた.


「撒き餌と赤アミのエキスをブレンドして撒き餌にしてみるか!」と思うとなんだか気分が乗ってきた.変化は大事である.


すると7時30分ごろに「きたー!」,タイミングなのか撒き餌効果なのか分からないがマアジ3匹,マルアジ2匹を8時までにゲット!


しかし,この後,暑さでのぼせてしまい,これで納竿とした.


今日は意外に風が吹いていた.湾内で係留しているということで釣りに支障はなく,むしろ暑さをなんとか凌げた.


今日の反省点は,バラシが多かった.雑な取り込みによりハリを何回も伸ばした.私の取り込み方に仕掛けが合っていない?まあ,下手くそなんだろうが,次回は自作した仕掛けで攻めてみようかとも考ている.


いつものことだが港に帰る途中に見る高知の景色は最高である!右の山は,牧野植物園がある五台山!



Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page