2023年5月21日(日)
- Shinwa go
- 2023年5月22日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年2月12日
【タイラバ,ジグ他】
友人と二人で桂浜の水深20〜50mでの釣り.最初の水深45〜50mで友人はタイラバ,私はジギングとオキアミにてテンヤ釣りを行った.そして,水深20mでは二人ともカワハギを胴付き仕掛けで狙った.
友人の釣果は,タイラバで70cmのハマチと25cmのオオモンハタ,また25cmのカワハギ1匹であった.

私は,30〜120gのジグで主にスローピッチジャークで狙ったが坊主であった.久しぶりにジギングをやったが2時間でクタクタである.ジグをシャクル限界が来たので,カワハギ用に用意したオキアミを使ってテンヤをやり,尾叉長30cmのイトヨリを釣り上げた.
カワハギは27cm以下が2匹であった.

水深45〜50mでは,6時30分から釣っていたが9時30分以降になるとサバフグも食わない状態となる.そこで,水深20mに移動して10時30分から12時30分までカワハギを狙った.南風が強くなり釣りずらかった.(残念)
今回,私はオキアミをエサに,どのハリが最もヒットするかの実験を行うため,仕掛けを自作した.詳細の仕掛けと道具は以下の通りである.(PEは1.2号である.)

カワハギ以外に20cmクラスの小鯛2匹,トラギスも多数かかったが,そのほとんどがチヌバリ1号にかかっていた.ハゲバリで釣り上げたのはマダイが1匹,キスバリは0匹である.チヌバリが最も下に位置したためであるかは分からない.
また,キスバリ7号とハゲバリ4号はかけても伸びてしまった.(私の合わせと取り込みが強引なためかもしれないが...)キスバリは強度,ハゲバリはモーメントの影響と考えられる.
オキアミではチヌバリが良いように感じた.次回はチヌバリ1号,2号,3号で試そうかと考えている.
家に帰り,疲れた体を奮い立たせ魚の調理をしていると,ご近所の人が磯遊びをして貝を取ってきたと,お裾分けしてくれた.

今日は,貝の煮物とバター炒め,イトヨリの炙り刺身,カワハギの刺身,そして魚のアラはお吸い物にして,贅沢な夕食になった.カワハギの刺身は上品である(笑).

満腹になると,「睡魔が...」,ブログを書かなくてはと思いつつ10時間も眠ってしまい,朝を迎えた.体に筋肉痛は残るが,気持ちは晴れやかである!
良い休日であった(喜)
そうなんですよ😭コロナが5類になって、週末に会食が多くなり😭
今日と明後日も会食があるのですが、明日こそ遅い目からでもカワハギかキス狙いで行きたいと思っています。調子に乗らず二日酔いで無ければですが、、、😅
最近は釣りに行かれてませんか??