top of page

2023年2月5日(日)

更新日:2024年2月12日



【テンヤ・ジグ】

友人と2人で水深20〜46mでテンヤ,種崎海岸沖でジギング.

テンヤでは,友人の釣果がすごく,30cmのチダイ1匹,40cmオーバーのイトヨリ1匹,30cmオーバーのヘダイ2匹,20cmのガシラ1匹,サバフグ1匹であった.友人が自身の釣果を送ってくれた!




私は30cmのヘダイ1匹,20cmのガシラ1匹であった.(うーん,自分の未熟さを実感しました,涙,涙)

テンヤの釣行時間は8時30分〜13時50分.


ジギングでは,60cmのサゴシ2匹であった.(1匹は友人にお裾分け).



テンヤの後に,高知湾内でサゴシを狙うことにした.湾内に入るとすでに1隻がサゴシを狙っていた.場所は,新港の最も西の端の堤防北側で,流しを繰り返しながらスポットで釣っている.


サゴシは散発的に飛んでいるものの,ボイルは見えない.先に釣っている船の近くで釣りたくなるのが心情であるが,そこはマナーがあり,違う場所で比較的飛んでいる場所を探した.種崎海岸沖の西側黄色ブイ付近が有望と思い,そこでキャスティング.友人にきたあー.しかし,残念ながら取り込み時に痛恨のバラシ(涙).(動画撮ってたのにー)


私にも2回きたが,同様に取り込みの際に首を振られ,バラしてしまった.「うーん,ドラグが甘いなあ〜.締め込んでフッキングを強めよう!」


その後,友人は仕掛けのトラブルのため,残念ながら納竿とした.「これは私が釣らなくては!」と,モチベーションが上がる.


ドラグを締め込み,1匹目をゲット.タモで取り込みフックを外そうとするとサゴシの歯に右手中指先が触れてしまった.「しまった!!」,後の祭りである.「前回に引き続き,また血が出て,止まらない...」,とはいえ,今回はもう1匹釣らないといけない.


バンドエイドを巻いてみたが,血が止まらない.しかし,なんとか釣らないと!数投めに,「やっと,きたー!!!」,ノルマが達成できたので納竿とした.


ドラグを締め込みすぎると,新品のサゴシスペシャル(イワシカラー30g)は,フックが伸びるとともに,ジグの前方が曲がってしまった.

(うーん,ドラグ調整の重要性を実感,実感)












ジギングの釣行は,14時20分〜15時40分.


友人が納竿した後に,私の釣りを撮影してくれたので,久々にYou Tubeにあげる予定である.(ブログは慣れたのですぐに作成できるのですが,納竿も遅かったので,晩御飯食べて,お風呂入って,気力があれば作ります.)現在,18時45分.


今日の釣行で沖から高知市の方向を見ると,あいも変わらず美しい景色であった.



2 Comments


sts sts
Feb 05, 2023

自分も昨日その時間帯少しだけサゴシ狙っていて、あの船Shinwa goさんじゃないかな〜?と思ってましたがやはりそうだったんですね!今度見かけたら声かけさせてもらいます!

Like
Shinwa go
Shinwa go
Feb 06, 2023
Replying to

そうでしたか!

是非,お声がけ下さい!

Like
記事: Blog2_Post
bottom of page