2023年7月17日(月)
- Shinwa go
- 2023年7月17日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年5月25日
【エンジントラブル,サビキ釣り:マルアジに卵,白子あり,サザエ頂く】
朝3時過ぎに目が覚めた.「お,これは釣りに行けということか!」なあ〜んて独り言とともに起き,釣りの準備をした.

潮汐を見ると満潮が5時4分である.「前回は下潮に入ってから釣り始めたので,今回はそれよりも早く行き,潮止まりでエサを撒いて溜めてから勝負をしてみよう!」とプランを立て,3時30分に家を出た.
いつものように自動販売機で氷を購入し,ファミリーマートで飲料水と朝食を確保,そして港について4時10分に出航した.「さあ,今日はどんなドラマがあるかなあ!」と1人でワクワクして航行していると,突然のノッキング.
「あれ,えっ,給油ホースが外れた???」,エンジンを低速,ニュートラルにして確認するときちんと接続されている.
再び,航行えしエンジンの回転数を3500rpmにした途端,2000〜2500rpmに落ちる.もう一度エンジンを低速,ニュートラルにして振動を見ると,明らかに3気筒のタイミングがあっていない.
「はあ〜,一個プラグが機能していない?」,とりあえず帰港して確認するしかない.
気持ちは焦るが2500rpm以上の回転数にするとノッキングが激しくなるので,2000rpm程度でゆっくりと帰港する.「頼むよ〜,エンジン止まらないでくれよお〜(涙,涙,涙)」
4時30分ごろになんとか帰港できた.早くプラグを交換したいが,まだ暗い.「ここで慌てて交換してボルトを海に落としたら目も当てられん.明るくなるまで待とう.」と心を落ち着かせて待っていた.
近くで係留している船がどんどん出航していく.

4時50分ごろになると十分に作業ができる明るさになった.エンジンカバーを外し,プラグを取り除くと1個のプラグにカーボンが覆っている(写真の真ん中のプラグ).「この際,全て交換しよう!」ということで新品に変更した.
5時10分に取り付け完了.「赤アミがもったいないから今から釣りに行くか...」,釣りテンションはすっかり下がってしまったものの,このままではストレスだけが残る休日になってしまうので,出航した.
航行中のエンジンは順調である.
5時35分からサビキでアジを狙う.「結局,前回よりも遅い時間から釣り開始かあ〜」と,ため息まじりに最初は手返しを早くして,アジを寄せる.
5時50分から釣れ始め,33cm以下のマアジ2匹,33cm以下のマルアジ11匹,24cmのマダイ1匹の釣果であった.エサの無くなった6時45分に納竿とした.

仕掛けとエサは,2023年7月2日(日)のブログと全く同様である.
家に帰り,魚の下処理をするとマルアジ全てに卵と白子が入っていた.また,シラスを大量に食べていた.それに比べてマアジには全く卵などが入っていなく少し痩せた感じである.産卵を終えたようである.

今日の釣行もドラマがあったが,エンジントラブルは勘弁してよ〜.
お昼ご飯は,今日釣ったマダイ,そして釣果の写真に入れていなかったがカンパチの赤ちゃんの素焼きである.カンパチは猫のプレゼントとして持って帰った.猫は塩分がダメなので十分に真水で洗い,素焼きにする.

私が食べるときには醤油をつけていただく.当たり前であるがめちゃくちゃ美味い.また今回最高に美味かったのがマルアジの卵巣である.これはできるだけ少ない水に薄口醤油,酒,だしを入れて作ったおすましである.卵巣の旨みがお汁に溶け出し,優しい魚の風味がたまらない.
明日は1日寝かしたアジの刺身,楽しみ楽しみ!
夕方になり,前に魚をお裾分けした近所の方からサザエを頂いた.大きな良い貝である(喜).早速壷焼きにしてみた.これは日本酒かなあ〜.高知は酒の肴が美味すぎてついつい飲んでしまう.

エンジンは定期的に消耗品交換が必要ですね。。。気を付けて下さいね。
行きたいポイントにはすでに係留されていたので、新港西端付近です。
エンジントラブル恐いですね!
私の船外機は2008年製なのでいつもビクビクしながら沖に出てます!
今日は新港の前でしたか??
昨日種崎と新港の間でやりましたが青アジ一匹しか釣れませんでした(T_T)